小学校から中学校に進学していじめられない方法!その簡単な対処法とは?
新年度を迎え、中学生として新たな気持ちでスタートを切っていこうと考えている生徒さんにとって、中学校の正門は未知の世界へのゲートをくぐるようなもの。 きっと、最初は楽しいことよりも、不安なことの方が多いかも知れません。 地…
新年度を迎え、中学生として新たな気持ちでスタートを切っていこうと考えている生徒さんにとって、中学校の正門は未知の世界へのゲートをくぐるようなもの。 きっと、最初は楽しいことよりも、不安なことの方が多いかも知れません。 地…
昨年より開催させていただいております、セミナー「思春期のトリセツ」がいよいよ今年も開催決定しました。 以下、詳細になります。 思春期のトリセツVol.17~知って納得!子育てのポイント~「反抗期、親あるある」 どう接すれ…
3月24日に書籍『わずか2ヶ月で定期テストを200点上げる方法』の出版記念パーティーを開催させていただきました! お忙しい中、大勢の方にお集まり頂き、本当にありがとうござました。 心より感謝申し上げます。 出演者・スタッ…
指導開始から5科目を210点アップさせ、見事第一志望の高校に合格したM君。 受け持った当初は中学2年生の2月。 指導前2学期の期末テストは5科目で150点という結果で、手の届く高校はかなり限られている状態でした。 性格的…
中学3年生から指導をしてきたMKさんが、都内の難関私立・江戸川女子高校Ⅲ類に合格することができました! 指導を受け持つ前の、中学2年生の学年末テストは5教科380点。 決して悪い成績ではありませんでしたが、上位校を狙える…
2017年9月から約5ヶ月間指導してきた、NS君が千葉県の難関私立・昭和学院秀英高校と日大習志野高校に合格することができました! これには、親御さんも大変喜んでおられ、本人も安堵の表情を浮かべていました。 学校も塾の先生…
では前回の続きですが、内申点はどうすれば効果的に上げられるのか? その対策をご説明します。 内申点=通知表の数値は、テストの点数だけで決められているのではありません。 以下のような基準をもとに決められています。 担当教師…
内申点とは簡単に言えば「通知表の数値」のことです。 高校入試では志望校合格のためにどうしても必要なのがこの内申の数値なのです。 推薦が取れない=合格は難関 例えば、単願・併願推薦を実施している私立高校では、その基準となる…
中間テストの結果はいかがでしたか? 2学期の中間テスト(又は前期期末テスト)は、中学3年生にとっては非常に重要なテストです。 このテスト結果である程度志望校が絞られてしまうからです。 最悪の場合、目標にしていた高校を諦め…
定期開催させていただいるセミナー「思春期のトリセツ」の10月〜11月の開催スケジュールをご案内します。 会場:目白150喫茶ten 2F 東京都新宿区下落合3-17-35(JR目白駅下車・改札左折2つ目の信号の角・徒歩3…